ドメイン名の決め方とポイント!分かりやすいのが吉◎【個人・企業】

ドメイン名の決め方
  • URLをコピーしました!

新しくサイトを立ち上げようとしたときに独自ドメインを取得する場合がほとんどかと思いますが、意外と悩んでしまいがちなのがドメイン名をどうするかということです。

特に初めてホームページやブログを作ろうと考えている方は、「どうやってドメイン名を決めたらいいの?」「決め方のコツやポイントが分からない!」なんてお思いかもしれません。

当記事では、どのようにしてドメイン名を考えていけばいいのか、その決め方のポイントを伝授します!

そもそも独自ドメインって必要なの?って方はこちらの記事を参考にしてください▼

決め方のポイントをお伝えする前に、注意点をひとつ。

各ドメイン名は世界にただひとつで固有のものであり、同じドメインはふたつとありません。

ということは、他の誰かが使っているとそれは使うことが出来ないドメインなので、ドメイン名を考える際も一つだけではなくいくつか候補を作っておくことをオススメします。

ドメインが使用可否は、「お名前.com」などドメインを取得できる各サービスなどでチェックが出来ます。

それでは実際にドメイン名を決めていきましょう。

目次

トップレベルドメインを決める

トップレベルドメイン(TLD)というのはドメインの中で「.com」「.jp」などに当たる部分のことを言いますが、まずはこちらを考えていきましょう。

トップレベルドメインの例

結論から言うと、取得できればどのトップレベルドメインを使ってもOKです。

ただしこれはちょっと極論で、それぞれ違う点や取得条件があるものもあります。

トップレベルドメインには意味や用途がある

まずそれぞれのトップレベルドメイン名にはそれぞれ意味や用途があります。

例えば、「.com」はcommercialの略商用「.net」はnetworkの略ネットワーク関連などと意味があったりします。

この点について別記事で簡単に解説していますので、気になる方はgTLDとccTLDの例をご覧ください。

しかし、実際にはこのドメインではこういう使い方をしなければならないといった厳密なルールはない場合が多いため、あまり気にしなくて大丈夫でしょう。

例えば「.com」は用途に制限が無いというのが世界の共通認識なので、万人にオススメできるメジャーなドメインとなっています。

色々と見比べてみて、サイトの内容に合ったものや気に入ったものを選ぶと良いでしょう。

ドメインの種類によって料金が異なる

また、種類によって取得料金や更新料金が違うので、費用面を参考にするという手もあります。

最近はかなり多くの種類のドメインが出てきていますので、選択肢の幅が広がっています。

しかし、あまり見たことのないものだと警戒される可能性もありますので、注意して決めることをオススメします。

迷ったらもっとも一般的な.com.net等しておけば間違いありません。

自分の希望のドメイン名が空いていなかった場合に、トップレベルドメインを変更することで取得できることもあります。

信頼性を高めたいならJPドメインで

ビジネスで使う場合で、より信頼性を高めたいと思われる場合には、少し費用は高めですがJPドメインを検討してみるのはいかがでしょうか。

JPドメインの場合は、日本に住所がある場合にのみ取得できるより信頼性のあるドメインです。

有名企業などのホームページを調べてみると、ほとんどJPドメインが使われていることが分かります。

特に属性型JPドメインと呼ばれる「.co.jp」「.or.jp」のようなドメインは、日本にある企業や団体などでないと取得できない上、その組織につき1つしか取得できないという信頼性の高いドメインです。

ブランディングや信頼性を大切にしている場合には、これらのドメインを取得するのが良いですね。

メインとなるドメイン名を決める

トップレベルドメインについては大体分かっていただけたかと思いますので、メイン部分のドメイン名について決め方のポイントをお伝えします。

分かりやすい&シンプルがベスト

ドメイン名を決める際のポイントとして、シンプルで分かりやすいかという点が大切になります。

分かりやすく覚えやすいというのはユーザーにとってもメリットになります。

実際によく見られるパターンでオススメなのが次のようなものです。

  1. 企業やサービスの名前
  2. Webサイトのタイトル名
  3. ブログのテーマの内容を入れる

ドメイン名によってイメージが変わることがありますので、ブランディングを意識して考えることも重要です。

そして全体としては短くシンプルなものが好ましいです。

長くなればなるほど煩雑になり、もしURLを手打ちするような場合には打ち間違いのミスも多くなります。

もし入れたい内容をすべて入れてしまうと長くなってしまうと感じる場合には省略できる部分を略すのもアリです。

例えばパソコンは「pc」スマートフォンは「sp」などと略称を使ったりすれば、全体でスッキリとしたドメインにすることが出来ます。

ドメイン名を決める上で1つ注意しておきたい点としては、既に存在しているブランドや商品名などは、商標権の侵害となる場合があるということです。

これらは注意していれば事前にトラブルを回避できるものですので、気を付けましょう。

ドメイン名に使うことが出来る文字

ドメイン名に組み込むことが出来る文字には決まりがあります。

全て半角のみで、アルファベットa-z0-9までの英数字、それから記号はハイフン「」が利用できます。

「&」「%」のような記号を使えません。

なお文字数の制限は、3文字以上63文字以内となっています。

数字は入れてもいいですが、例えば既に希望のドメインが取られているなどの理由で意味もなく数字は入れるなどはあまりおすすめしません。

スパム用に大量複製しているドメインと思われる可能性があるからです。

しかし、数字を語呂合わせに使ったりして、ドメイン名を短縮させるなどのテクニックは使えることがありますので、検討してみる余地はあります。

ハイフンは、意味の区切りなどハイフンを付けたほうがすっきりして見やすい場合は有効に活用します。

しかしハイフンの使いすぎはかえって見づらくなり好ましくないので、使っても1つに留めるくらいが好ましいです。

日本語ドメインは?

ドメインを日本語で取得できるサービスもありますが、個人的にはあまりおすすめしません。

日本語メリットとしは、日本人に対しては視認性の向上や覚えてもらいやすいなどがあります。

しかしコピペしたりすると文字列が変わってしまうので、URLを貼ったときにやたら長くなったり、扱いが少し面倒です。

メールアドレスも、よく分からない文字列に変換されてしまうので使い物になりません。

スパムだと誤解されるような場面や、日本語が原因でサイトにエラーが出てくることもあるでしょう。

よっぽどのこだわりが無ければ、使わないほうがいいと思います。

SEOを意識する

もし、上位表示させたいテーマなどがあれば、その単語が入っていると少しSEO上の利点があるかもしれません。

あるかもしれませんと言ったのは、Googleは完全にSEOについてのアルゴリズムを公開しているわけではなく、ベールに包まれている部分だからです。

とはいえ、サービス名や商品名、関連性のある単語を入れれば、検索に引っ掛かりやすくなる可能性があります。

プラスに働くかもしれないというレベルの小手先のテクニックなので、あくまで参考程度に考えてもらえればと思います。

まとめ:分かりやすいシンプルなドメイン名にしよう

ドメイン名の決め方は、絶対にこうしなきゃいけないというルールや特別な制限はありません。

なので、極論を言ってしまえば好きに決めてOKです。

それでも、より利用者にとって分かりやすくシンプルなドメイン名にするのが好ましいといえます。

ドメインは再取得して差し替えすることならできますが、一度決めたドメイン名そのものを後から変更することはできませんので、後悔することのないように慎重に決めましょう。

独自ドメインを取得したい場合はこちらを参考にしてください▼

この記事をシェアする!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次