ホームページや自分のオリジナルのブログを作成したいと思った時には、必ずサーバーというものを用意する必要があります。
しかし、いざ「レンタルサーバーを契約しよう!」と思っても、何を基準にどのレンタルサーバーを選べばいいのか迷いますよね。特にレンタルサーバーを初めて契約するという人にとってはなおさら選び方が分からないと思います。
そこで、当記事ではホームページ制作で様々なレンタルサーバーを実際に使ってきた筆者の立場から、本当におすすめできるレンタルサーバーだけに絞ってご紹介します!
「これからホームページを作りたい!」「自分のブログを構えたい!」という人は是非参考にしてみてくださいね。
※当ページに掲載されている情報は最新でない場合があります。定期的に更新するようにしていますが、レンタルサーバーを契約する際は必ず公式サイトで確認してください。
この記事のもくじ
当記事でおすすめするレンタルサーバーの対象者と前提
レンタルサーバーを提供している会社は実に多く存在します。そのため有名どころを比較検討するだけでもかなり多くの種類になってしまいます。
当サイトでは、初めての方でも迷わず選んでいただけるように、本当におすすめできるレンタルサーバー3社と番外編だけに絞り、それ以外のものは省かせていただきました。
そのため、この中から選んでいただくだけでほぼ全ての方にとって最適なレンタルサーバーを見つけることが出来ます。
選定基準や前提は以下の通りです。
レンタルサーバーの選定基準
- 個人もしくは中小企業向け
- 初心者でも分かりやすい・扱いやすい
- WordPressが使える・導入が楽
- コストパフォーマンスに優れる
このように、ほとんどの方の希望に当てはまるであろう基準に照らし合わせて、総合的に判断して良いものだけをご紹介します。
なお紹介するレンタルサーバーはどこも大手で有名なものです。
サービスの質やサポート、更新頻度や、もし困ったことがあったとしても調べた時に出てくる情報の多さなどから、マイナーでシェア率の低いレンタルサーバーは避けたほうが無難と判断しました。これはホームページを制作していた経験からも間違いなく言えることです。
なお当記事はオススメのレンタルサーバーの紹介となっていますので、レンタルサーバーやプランの選び方についてより詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ▼
-
【初心者向け】レンタルサーバーとプランの選び方【共用サーバー】
続きを見る
そもそもサーバーって…?なんで必要?
おすすめをご紹介する前に、サーバーってそもそも何?って方もいると思うので簡単に説明しておきますね。説明不要な方はおすすめのレンタルサーバーまで飛ばしてください。
サーバーは一言で言えばサービスを提供するコンピューターのことです。
ホームページやブログをインターネット上で公開するに当たって、情報を管理したり表示したりするのに専用のコンピューターが必要ですよね、ということ。
サーバーは自分で構築してホームページやらをネット上で公開することも出来ますが、自分でこの専用のコンピューターを用意するには専門的な知識がいるので、一般的にはレンタルサーバーと言ってサーバーを借りることがほとんどです。
中には無料で使えるブログサービスやサイト作成サービスもあります。これらのサービスはサーバー自体も皆さんに提供しているので、ユーザーはサーバーを借りることなく使うことが出来ています。
なお、無料で使えるサービスには、無料で使える反面デメリットもあるので趣味で活用するなどの場合以外はおすすめしません。
お仕事として使うのであれば「事務所や店舗をネット上に構える」、もしくは「全世界に発信できるあなたや会社自体の名刺」と考えればそこまで高いものでもないと思いますので、月々~数千円程度の出費は必要経費と思って割り切りましょう。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからは実際におすすめのレンタルサーバーをご紹介します。
おすすめのレンタルサーバー3選+番外編
結論から言うと、目的に合わせて次の3つ+番外編1つの4つの中から選べばOKです!
総合力・安定性 | → エックスサーバー![]() |
コスパ・速度重視 | → ConoHa WING![]() |
コスパ・安さ重視 | → ロリポップ!![]() |
おすすめの場合あり | → mixhost![]() |
ざっくりとこんな感じです。
ではそれぞれ詳しく見ていきます。
安心と信頼の「XSERVER(エックスサーバー)」
よく分からないけど、とりあえず安定のやつ教えてほしい!っていう人はエックスサーバーを選んでおけば間違いないです。
当サイトでもエックスサーバーを使っています。それくらい総合力とバランス力で業界トップレベルのレンタルサーバーです。
ココがおすすめ
・国内シェアNo1の実績で安心感と安定感が抜群
・性能、表示速度も申し分なし
エックスサーバーの場合にはプランはスタンダード(旧X10)を選べばOKです!
ほかにX20とX30という上位プランがあってディスク容量と転送量が増えますが、上位プランのコスパはあまり良くないのでとりあえずX10にして必要に応じてプラン変更するのがいいでしょう。
プラン名 | スタンダード(旧X10) |
---|---|
初期費用 | 3,300円(税込) |
月額換算費用 ※1年契約時 | 1,100円(税込) →キャッシュバックキャンペーン中!2022/2/17-18:00まで |
ディスク容量 | SSD 300GB |
転送量目安 | 900GB/日 |
独自ドメイン | 無制限 |
MySQL | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
独自SSL | 〇 |
WordPress 簡単インストール | 〇 |
サポート | 電話+メール |
自動バックアップ | 〇 |
お試し期間 | 10日間 |
迷ったらエックスサーバー1択です。私も使っていますが、今のところ一切不満が無いです。
表示速度もかなり早いですし稼働も非常に安定しているので一番失敗のない選択がエックスサーバーではないかと思います。
せっかくアクセスが集まったとしても、サーバー側の不具合でホームページが表示されないなどのトラブルがあると大きな機会損失となりますのでサーバーの安定性は重要です。
シェアもNo.1でユーザー数が多いので、困ったときには検索すれば情報を出している人もたくさんいるというのもメリットですね。
10日間無料でお試し可能なので、気になる方は1度使ってみて判断するのもいいでしょう。
契約時にWordPressまでインストールできる「WordPressクイックスタート」で、すごく簡単にWordPressを始められます。
2022年2月17日(木)18:00まで、12ヶ月以上の新規契約で最大45,000円のキャッシュバック、さらに独自ドメイン永久無料のキャンペーンをやっているので要チェック!
公式サイト→エックスサーバー
エックスサーバーでのWordpressインストール方法はこちら▼
-
エックスサーバーでWordPressを簡単にインストールする方法【クイックスタート】
続きを見る
速い!安い!簡単!「ConoHa WING」
Conoha WINGは国内最速をウリにしていて高性能なのにコスパ抜群という、レンタルサーバー界の新星です。
サービス開始が2013年と比較的歴史が浅いながらも、かの有名なGMOグループが提供している優秀なレンタルサーバーです。
WINGパックというプランは独自ドメインが永久無料で付いてくるのがありがたい。しかも2つの独自ドメインが永久無料で使えるようで、2つも使えるというのは現在Conohaだけです!
ココがおすすめ
・サーバーの処理速度が速い
・独自ドメイン付きの圧倒的なコストパフォーマンス
・管理画面が使いやすい
プランもほとんどの人にとってはベーシックで十分なので、必要になったらプラン変更を検討しましょう。
プラン名 | WINGパック ベーシック |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額換算費用 ※1年契約時 | 1,320円→初回911円 (キャンペーン中!2022/2/7-18:00まで) |
ディスク容量 | SSD 300GB |
転送量目安 | 27TB/月 |
独自ドメイン | 無制限 |
MySQL | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
独自SSL | 〇 |
WordPress 簡単インストール | 〇 |
サポート | 電話+メール |
自動バックアップ | 〇 |
お試し期間 | なし |
あなたがホームページやブログの検索結果を上位表示してより多くのアクセスを集めたいと思うのであれば、表示速度というのは重要なポイントとなります。表示速度が検索順位に影響するというのはGoogleも明言しています。
そのため、低価格で速度もこだわりたいならConoha WINGがオススメです。
ただ実際にはエックスサーバーや後述するmixhost
も国内最速を謳っています。
各社とも嘘を言っているというわけではなく、計測方法などの違いによるものです。サーバーの反応速度や処理速度がそのまま表示速度ではないなどの事情もあります。
速度という点においては、3社とも間違いなくトップクラスなので、どれを選んでも大差はありません。しかし、その中でも長期契約で安く使えて無料で使える独自ドメインを2つも取得できるという点がConoha WINGの魅力です。
契約時にWordPressをインストールできる「WordPressかんたんセットアップ」ですぐにWordPressを始められますし、管理画面も使いやすいので初心者にも扱いやすいでしょう。
唯一Conoha WINGの残念なところを挙げるとすれば、無料のお試し期間が無い(その代わりお申込み月は無料!)ところです。試しに使ってみたいという人は、1時間単位の料金体系で使える通常プランがあるのでそちらで試してみましょう。
2022年2月7日(月)18:00まで、契約期間によって最大43%OFFで使えるのでかなりお得になっています。
公式サイト→ConoHa WING
ConoHa WINGでのWordpressインストール方法はこちら▼
-
ConoHa WINGでWordPressを簡単にインストールする方法【かんたんセットアップ】
続きを見る
激安で圧倒的コスパ「ロリポップ!」
ロリポップは少しでも費用を抑えたいという人におすすめのレンタルサーバーです。
低価格ながら、必要十分な機能と使いやすさを兼ね備えています。
ココがおすすめ
・気軽に始めるのにちょうどよい低価格プランあり
・初心者にも使いやすい
プラン名 | ライト | スタンダード | ハイスピード |
---|---|---|---|
初期費用 | 1,650円(税込) | 無料 | |
月額換算費用 ※1年契約時 | 330円(税込) | 660円(税込) | 825円(税込) →3年契約なら550円/月(税込) |
ディスク容量 | SSD 160GB | SSD 250GB | SSD 350GB |
転送量目安 | 15TB/月 | 24TB/月 | 30TB/月 |
独自ドメイン | 100 | 200 | 無制限 |
MySQL | 1 | 50 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | ||
独自SSL | 〇 | ||
WordPress 簡単インストール | 〇 | ||
サポート | メール | 電話+メール | |
自動バックアップ | 有料オプション | 〇 (復元は有料) | |
お試し期間 | 10日間 |
ロリポップは私もホームページ制作の仕事でよく使いますが、安く使うにはもってこいのレンタルサーバーだと思います。
ライトプランなら、1年契約で月あたり破格の330円。しかもハイスピードプランでも、長期契約で割引率が高く月額換算で550円(税込)で使えるというおかしな料金設定です。「とりあえず名刺代わりに簡単なホームページがあればいい」くらいの感じならロリポップのライトプランでも対応可能です。
ただ、注意しなればならないポイントがあります。WordPressを使う場合MySQLと呼ばれるデータベースを使うのですが、ライトプランの時はこれが1つしかないのです。
そのため、複数のサイトを立ち上げるつもりの場合には、スタンダードより上のプラン推奨です。厳密には同じデータベースを使うことで複数サイトの運用が可能ですがあまりおすすめしません。
また、大量のアクセスがあると制限がかかってしまいサイトが表示されなくなるなどの場合があるので、大規模サイトや大量のアクセスを狙う場合には転送量の高いプランか他社サーバーのほうが良いでしょう。
管理画面も分かりやすく初心者でも使いやすいです。が、WordPressの管理画面をいじっているとWAFの関係で403エラーというエラーが出やすいかなという印象があるのでそこだけ難点です。(対応すれば解決しますが、少しめんどくさいです)
それでもこの価格はやはり魅力なので、とりあえず安く使ってみたいという方はロリポップ一押しです。必要が生じればプランを上げれば済む話なので。
当ページで紹介している他のレンタルサーバーに比べると若干見劣りする気もしますが、性能も近年かなり向上してきていますので侮れません。
世の中にはもっと安いレンタルサーバーもありますが、安いのには安いだけの理由があり、サーバーに詳しい人でないと後悔する可能性があるので当記事では紹介していません。満足できる使いやすさと性能を考えるとロリポップのライトプランが最低限必要なラインだと思います。
12か月以上の契約で、ドメインが無料で使えるのも嬉しいですね。
公式サイト→ロリポップ!
ロリポップでのWordpressインストール方法はこちら▼
-
ロリポップ!でWordPressをインストールする方法【WordPress簡単インストール】
続きを見る
番外編:幅広いニーズに対応「mixhost」
場合によってはmixhostが一番いい可能性があるので番外編として取り上げます。
ココがおすすめ
・高性能で高速
・アダルトや恋愛ジャンル可
プラン名 | スタンダード |
---|---|
初期費用 | 無料 |
月額換算費用 ※1年契約時 | 1,078円 |
ディスク容量 | SSD 250GB |
転送量目安 | 18TB/月 |
独自ドメイン | 無制限 |
MySQL | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
独自SSL | 〇 |
WordPress 簡単インストール | 〇 |
サポート | メール |
自動バックアップ | 〇 |
お試し期間 | 30日間 |
mixhostは2016年サービス開始と歴史が浅いですがエックスサーバーやConoha WING同様にハイスペックで表示速度もかなり早いです。表示速度を高速化するHTTP/3という通信方式に対応している数少ないレンタルサーバーのひとつです。
また、mixhostではアダルトサイトの運営も可能で、アダルトジャンル可のレンタルサーバーの中では一番おすすめできます。(上記の他3社は不可)
アダルトなんか扱わないから大丈夫!という場合でも例えば恋愛をテーマにしたサイトなどで、規約に引っ掛かるような可能性のあるテーマを扱う場合にはmixhostにしておくと安心です。
さらに性能に対して価格も安く、基本的には申し分ないのですが、少し管理画面が分かりづらく、どちらかというと中級者以上の方向けかなと思ったので番外編として紹介しました。
アダルトもしくはそれに付随するジャンルを扱う場合や、高性能を求める場合には、お試し期間も30日と長いので検討してみると良いでしょう。
契約時にWordPressをインストールできる「WordPressクイックスタート」があるので、WordPressの立ち上げは非常に簡単です。
12か月以上の契約で、ドメインが無料で使えます。さらに上位プランのプレミアムプラン以上だと初回支払い半額もあります。
公式サイト→mixhost
mixhostでのWordPressインストール方法はこちら▼
-
mixhostでWordPressを簡単にインストールする方法【クイックスタート】
続きを見る
おすすめのレンタルサーバーまとめ
ポイントを簡単にまとめます。
エックスサーバー![]() | ConoHa WING![]() | ロリポップ!![]() | mixhost![]() | |
信頼・実績 | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
性能・速度 | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
コスパ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
サポート | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
管理画面の使いやすさ | ○ | ◎ | ◎ | △ |
アダルト | × | × | × | ◎ |
無料お試し | ○ | × | ○ | ◎ |
サービスごとに多少の違いはあるものの、当記事内でご紹介したレンタルサーバーはどれをとっても自信を持っておすすめできるものです。
記事を参考にしながら自分に合ったレンタルサーバーを選んでみてくださいね!