ブラウザという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
聞いたことがあるという方でも、それが何のことであるか説明できる出来る人はそこまで多くないように思います。
ブラウザについての基本的な知識を他人に話せるレベルになれるように、できるだけ分かりやすくまとめました。ブラウザのことよく分からない…という方はぜひ最後までご覧ください。
ブラウザとは?
タイトルでいきなり答えを書いてしまっていますが、「ブラウザ」とはWebサイトを見るときのソフト、インターネットをしているときに使っているソフトのことを言います。
スマホに慣れ親しんでいているならアプリケーションと言ったほうが分かりやすいかもしれませんが、アプリもソフトなので同じことです。正式にはWebブラウザと言います。
ブラウザは英語でbrowserと書き、「閲覧する」という意味の「browse」が語源となっています。最後が「er」で終わっているのでブラウザは「閲覧するやつ」といったイメージです。
もともとはパソコン上にある様々なファイル(文書や画像など)を見るためのソフト全般のことをブラウザと言っていましたが、インターネットが普及した現在ではブラウザと言えば、Webブラウザのことを指していると思ってまず間違いありません。
実はブラウザにはいくつか種類があり、特徴も違います。あなたがネット閲覧をしている時にはなにかしらのブラウザを使っていることになります。インストールした覚えがないかもしれませんが、普通はPCやスマホに標準で搭載されているので気が付かないで使っている方も多いかもしれませんね。
インターネットをするときに、何かアイコンをクリックするかと思いますが、そのクリックしたソフト自体がブラウザだと思っていただければイメージしやすいかと思います。
ブラウザの機能
ブラウザの一番の機能は先ほど説明した通り、Webサイトを閲覧したり操作することですが、ブラウザによって他にも様々な機能があります。
例えば、よく使うサイトをお気に入りに登録したり、文字を拡大・縮小して読みやすくしたりするほか、スマホならシェア機能で友だちにサイトを教えるなんてこともできます。これらの機能はインターネットのおかげではなくて、ブラウザのソフトがあるおかげでできることなのです。
実はブラウザは標準搭載のものでなくても、ダウンロードすることで好きなブラウザを使うことが出来ます。ただし、PCやスマホによっては対応していないブラウザもたまにあるので注意が必要です。
また、ブラウザに対応したアカウントを持っていれば、複数のPCやスマホで同期ができるので便利です。
ブラウザの種類とそれぞれの特徴
さて、ブラウザについて基本的なことはご理解いただけたかと思いますので、ここからはブラウザの種類について有名どころをご紹介します。それぞれ特徴が違いますので、その特徴についても簡単に見ていきましょう。
ブラウザが異なると、若干表示も異なりますので、好みのものを探してみるのもいいかもしれませんね。
Google Chrome「グーグル クローム」
世界でも日本でもシェア率1位のブラウザです。Androidのスマホでも標準搭載されているので、知らない間に使っている人も多いかもしれません。
googleアカウントを持っていると相性が良く、端末間での同期も楽です。googleのサービスをよく利用するという方には特におすすめです。
拡張機能も豊富なので、好きな機能をつけ足してカスタマイズできます。
ユーザー数が多いため、情報を探せばいくらでも出てくるというのもメリットの一つです。
特にこだわりが無ければクローム入れておけばまず間違いないと思います。
Internet Explorer「インターネット エクスプローラー」
略してIE(アイイー)とも呼ばれます。マイクロソフトが開発。
以前はWindows標準のブラウザで「e」の形のロゴマークでおなじみでした。パソコンが苦手な人だとインターネットエクスプローラーがインターネットなんでしょ?みたいな感覚の方もまだまだいるようです。しかしもう開発やサポートをやめており、マイクロソフトも利用しないことを呼びかけています。
よほどの事情がない限りは利用をお勧めしません。ただし、IEでないと使えないシステムやWebページもたまに存在します。
Microsoft Edge「マイクロソフト エッジ」
IEの後継者で、IEよりページの表示速度も速くなり高機能になりました。Windows10で標準搭載されているブラウザです。
edge自体も新バージョンと旧バージョンがありますが、新バージョンはGoogle Chromeと同じエンジンをベースに開発されており、一気に進化した印象です。同じGoogleアカウントを使えばChromeと同じブックマーク(お気に入り機能)が使えますし、Chrome向けの拡張機能も使えるようになり利便性も上がりました。
今後のブラウザシェア争いでも存在感を放つでしょう。
Firefox「ファイヤーフォックス」
アメリカの非営利断端Mozilla(モジラ)が開発しているオープンソースのブラウザです。
以前はシェア率が高い時もありましたが、現在は標準ブラウザとしてよく使われるChromeやSafari等の勢いにおされています。しかし、パフォーマンスが高いことは変わらず、一定の層からは根強い人気があります。
Firefoxは表示速度が高速で、同期も可能、Chrome同様に拡張機能も豊富です。
同じ検索窓から、AmazonやYahoo!Japanでの検索が出来たり、標準機能でスクリーンショット(表示画面を画像にすること)ができるのもFirefoxの魅力です。
Safari「サファリ」
Apple社が提供しているブラウザで、iPhoneやMacbookなどのApple製品に標準搭載されています。Appleユーザーの方は、普段から使っているはずです。
デザイン描画に強く、Macでは高速ブラウジングが可能なので、Apple製品を使っている人はそのまま使えば良いでしょう。
かつてはWindows版もありましたが現在では利用できませんので、iOSに特化したブラウザとなります。
Oprera「オペラ」
日本では特にシェア率や知名度こそ低いものの、データ圧縮が強みで、表示速度も高速です。
データ圧縮するということは、通信量を節約することが出来るということなので、データ容量を節約したいという方は試してみるのもいいかもしれません。
広告ブロック機能が標準で入っているのも大きなポイントです。
各ブラウザのシェア率
ちなみに各ブラウザのシェア率(2020年2月~2021年2月)は以下の通りです。
【世界】
・Chrome 63.59%
・Safari 19.14%
・Firefox 3.76%
・Edge 3.41%
・Samsung Internet 3.31%
・Opera 2.19%
出典: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
【日本】
・Chrome 45.1%
・Safari 35.69%
・Edge 7.9%
・IE 3.38%
・Firefox 3.28%
・Samsung Internet 1.45%
出典: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
日本ではiOSユーザーが多いので世界と比較してもSafariのシェア率が高くなっています。また、マイクロソフトが利用を控えるように公言しているのにも関わらず、IEを使っている人もまだまだいるのが現実です。PCでのマイナポイント受付対応がIEのみということで騒がれたのが記憶に新しいところですが、これでは日本はIT後進国だという疑念が拭えませんね。
おそらくブラウザをダウンロードして使えるソフトだということを知らない人が多くいるのが原因だと思うので、ブラウザという概念がもっと広がるといいなと思いました。
ブラウザは自分に合ったものを
ブラウザは自分の使いやすいものを使うに限ります。もしこだわりが無いのでしたら、シェアトップのChromeで問題ありません。
ちなみに私は「Chrome」をメインで使い、サブとして「Firefox」と「Microsoft Edge」を使っています。
特定のブラウザではシステムが動かないなどのトラブルもあるので、いくつか使えるようにしておくのもよいでしょう。また、ホームページを作った時には、ブラウザによって見え方が違うので確認として使うことが多々ありますのでホームページを管理する人は、確認用として使えるようにしておくことも大切です。
新しくダウンロードしたブラウザは、PCの方ならタスクバーにピン留めして固定すると便利です。「スタート」からタスクバーに追加したいものを右クリック、「タスクバーにピン留めする」をクリックすると設定できます。
ぜひ、いろいろなブラウザを試してみて自分に合ったものを見つけてくださいね。